法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と契約書⑪

行政書士と契約書⑪
         雇用契約書のひな型
 使用者(以下「甲」という)○○○○は、労働者(以下「乙」という)××××との間に、次の通り、労働契約(以下「本契約」という)
第1条(契約の期間)乙は、令和〇年〇月〇日から期間の定めが 
 なく、甲の従業員として就労を開始する。
第2条(就業場所及び業務)乙は、甲の営む○○○○に関する業務
 につき、甲の指示に従い、誠実に業務従事するものとする。
2 乙の就業場所は、下記の通りとする。
 場所:東京都○○区××〇丁目〇番〇号
    ○○株式会社〇〇支店○○部
第3条(就業時間及び休憩時間)乙の就業時間は、休憩時間を除
 き1日ついて8時間とし、始業、就業の時刻及び休憩時刻・時
 間は、次の通りとする。
 ①始業時間 午前〇時○○分
 ②就業時間 午後〇時○○分
 ③休憩   午後〇時○○分から 〇時○○分
2 始業及び就業の時間は、業務の都合により事前に通知し、各
 従業員において変更することがある。
第4条(時間外労働)業務の遂行上、時間外労働の必要がある場
  合には、労働基準法その他の法令の定める範囲内で時間外勤
  務、深夜労働、休日出勤務に従事した場合には、賃金規定の
  定め従い割増賃金支払う。
第5条(休日)乙の休日は次の通りとする。
   ①毎週 日曜日(法定休日)
   ②国民の祝日及び国民の休日
   ③年末年始(12月30日から1月3日)
第6条(休暇)甲は、乙の勤務期間6カ月を経過した後、労働基
   準法の定めに従い、年次有給休暇を付与する。
   労働基準法の定めに従い、育児休暇、産前産後休暇を付与
   する。ただし、育児休暇、産前産後休暇中は無給とする。
第7条(退職)乙は、以下の事由により退職するものとする。
 ①当社の就業規則所定の定年年齢に達したとき
 ②死亡したとき
 ③乙から退職の申し出があり、甲がその申し出を受諾したとき
第8条(信義誠実)本契約に定めのない事項には、就業規則その
 他の他社内規定に従い、甲乙双方が誠実に処理するものとす
 る。
令和〇年〇月〇日
    甲 住所 東京都〇〇区××〇丁目〇番〇号
               氏名 ○○○○ 印
    乙   住所 東京都〇〇区××〇丁目〇番〇号 
               氏名 ○○○○ 印