法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と生成AI32

行政書士と生成AI32
2023年に日本で開かれたG7会合で「責任あるAI」という概念が共同声明に盛り込まれた。
「責任あるAI」とは、「人間の倫理感やルールから逸脱せず、社会に貢献する」ということらしい。
欧州では「人間中心のAI」も注目されているらしい。これは、「公平性」「説明責任」「透明性」を重視する考え方である。加えて「倫理的・法的・社会的課題」も重要視されている。
「公平性」「説明責任」「透明性」が「責任あるAI」が必要条件という。
さらに「説明可能なAI」「信頼できるAI」というキィワードも登場した。
上記の概念に基づいて、各政府機関はAIの各種原則を掲げてAIを進展させようとしている。
とにかく、欧州はお題目を唱えるのが好きだ。AIもEV自動車と同様の失敗の道を辿るような気がする。お題目を唱えるのではなくて、実際に人間にとって役にたつAIを進展させるべきではないだろうか?