法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と会社設立28

行政書士と会社設立28
任意的記載事項をあえて定款に記載するためには、理由がなければならない。
「議長」「事業年度」や「公告の方法」が任意的記載事項該当するが、あえて定款に記載しなくても、取締役会の決議などで臨機応変に対応できる。定款に一度定めてしまうと、定款を変更するときに株主総会で定款変更の決議が必要になる。
具体的には
(議長)
 第21条 株主総会の議長は、社長がこれにあたる。社長に事故あるときには、あらかじめ取締役
       会に定められた順序により、他の取締役がこれに代わる。
      *株主総会の議長は、開催する株主総会ごとに定め
       るが、あらかじめ定款に記載することで、毎回議
       長選任する必要がなくなる。
(公告の方法)
 第22条  当会社の公告は、官報にて掲載してする。
       *公告には、官報によるもの、新聞への掲載、また電子公告がある。定款に記載しない
        場合、官報で公告するものとみなされる。
(事業年度)
 第23条  当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1期とし、各事業年度の
        末日を決算 期とする。
       *1事業年度を、1年を超えない範囲で定めることができる。