法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とSNS(結論)

行政書士とSNS(結論)
正直、業務・顧問を取るということにフォーカスしたら、SNS活用は不要です。
結論から言ってしまうと、業務・顧問を取るだけなら、SNSを駆使する必要はありません。もちろん、使ってマイナスではないですが。
理由は簡単で、士業は探される存在。FacebookやTwitterで専門家を探そう!なんて人はいない。士業は検索エンジンで探されるもの。
ただし、事務所の存在をアピールすることができる。それが集客につながるのではないかと私は思う。
士業のTwitter活用
基本的に活用する必要はあまりないです。ブランディング効果もあまりない。
ただ、ツイートをある程度頻繁にできるのであれば、自社のサイトにタイムラインを埋め込んで「動いてる感」を出すことはできる。
士業のFacebook活用
アナログな人脈をつなげるためには有効です。ただ投稿していても本当に意味がない。筆まめでない人はアナログなツールとして認識すればよい。
Facebook広告を出すなら、いまでもFacebookは有効な媒体です。情報発信していれば仕事が来る的な発想は、よほどの人脈(Facebook上の友達)がない限り徒労に終わる?
士業のブログ活用
SEO的にWordPressで良質な記事を大量投稿できるなら、投稿はありです。あとは普通にアメブロなどのブログサービスを活用して、補完的に使用するのであれば、効果はあります。ランディングページをつくり、リスティング広告を出す。その結果、お客が見てくれる。そのお客があなたのことをもっと知りたいと思ったとき、ブログがあれば数記事必ず読まれる。
逆に言うと、ブログだけ書いていても、効果はない。ランディングページとセットでなければ効果はない。
何の目的もなく、ただ書くだけなら同じくリスティング広告やアナログ営業に取り組んだ方が、仕事は取れる。
ただ、毎日何かを継続するっていうのは、個人的には良いことだと思っていて、そういう鍛錬の意味でブログを書くのであれば、それはそれでありだと私は思う。