行政書士とセキュリテイ⑩
ランサムウェアというサイバー攻撃手法が世界中で猛威をふるっている。
ランサムウェア=Ransam(身代金)+software(ソフトウェア)
つまり、ランサムウェアは身代金を要求するサイバー攻撃で企業が被害を受ける場合が多い。
ロシアやウクラナで、「Bad Rabbit」と呼ばれるランサムウェアの感染が報告されている。
ランサムウェアに感染するとコンピュータのファイルが暗号化され、コンピュータが使用できなくなる。
ランサムウェアを感染させる手口としては次のとおりである。
①ランサムウェアを正規のインストーラ等に偽装して配布するウェブサイトへ誘導するコードを、一般のウェブサイトに埋め
込む。
②改ざんされたウェブサイトにアクセスして、当該ランサムウェ
アをダウンロードおよび実行し感染する。
③1台が感染すると、ネットワーク上のPCに感染が広がる。
対策は
①不審なインストーラ等のプログラムを実行しない。
②不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない。
③定期的なバックアップをする。
バックアップファイルはPCと切り離して保存する。
ランサムウェア対策としては、バックアップファイルをPCとは切り離して定期的保存する習慣を身につける必要があるだろう。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.