法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と5G①

行政書士と5G①
今、ローカル5Gが熱い。まず、スマホ通信規格の進展のフローであるが、3G⇒4G⇒5G⇒ローカル5Gとなっている。
1・ローカル5Gとは
 地域や個人などのニーズに応じ、さまざまな主体が自らの建物や敷地内で、スポット的に柔軟にネットワークを構築して利用できる「第5世代移動通信システム」のことをいう。
 総務省もローカル5Gのガイドラインを示している。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000739007.pdf

2ローカル5Gメリットは
 ①通信コストの削減
 公共回線への回線接族料金などノメンテンナンス費用の削減
 ②セキリティの担保
 ③WI-FIよりも広範囲をカバー
 ④安定性があり、通信障害を受けにくい
 ⑤希望するエリアに柔軟に展開できるカスタマイズ性があり、
 それぞれのニーズ (希望するエリア、低遅延、広帯域、多接続、
 低消費電力、etc.) に合わせて、システムを構築できます。さら
 に、状況によってアンテナの配置換えなど自身でメンテナンス
 を行うことが可能などがある。

 ローカル5Gは行政書士と関係が深い。①電気通信工事業の種別での建設業許可手続き②電気通信業の許可及び届出の業務は行政書士の独占業務であり、200万円もの高単価報酬が期待できる。

 ローカル5Gに係る手続きにはついては、下記のサイトに詳しい。

https://5gmf.jp/.../uploads/2020/12/local-5g-manual2.pdf


2022/2/2