法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と出版③

行政書士と出版③

POD(パブリッシング オン デマンド)の実際的なやり方であるが

①下記のPOD取次店と契約を締結する必要がある。

株式会社インプレスR&D:podnextpublishing.jp

株式会社学研プラス:distributorgakken.co.jp

株式会社クリーク・アンド・リバー社:pod_distributorhq.cri.co.jp

ゴマブックス株式会社:podgoma-books.co.jp

一般社団法人日本図書館事業協会:infojmarc.or.jp

株式会社メディアドゥ PUDRID事業部: podmediado.jp

株式会社モバイルブック・ジェーピー:pod_contactmobilebook.jp

有限会社ワイズネット:podyznet.co.jp

②電子書籍作成方法

 https://nextpublishing.jp/author/howto

 上記①を省略して、ネクパブのサイトから作成するのが面倒がない方法である。具体的なフローは次のとおりである。ネクパブで

Kindle電子書籍を作成することも可能である。

1電子書籍データを作成

     ↓

2表紙画像を用意

     ↓

3本を登録




 なお、Kindle電子書籍はキンドル電子書籍作成サイト(KDP)に直接アクセスして作成することができる。https://kdp.amazon.co.jp
直接アクセスして作成することができる。KDPサイトにサインインするためには、amazonのユーザーアカウントが必要である。

 ただし、KSPで作成した電子書籍はパソコンでは閲覧できず、キンドル端末又はiPADが必要である。

 電子書籍入稿データの作成方法はPODとKDPは同じである。取次店との契約が嫌な場合は、KDPがお薦めである。KDPならば独力で電子書籍を作成できる。

2022/1/16