法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と電子署名⑧

行政書士と電子署名⑧

電子申請と言えば、egovによる電子申請である。egovサイトは電子申請の総合サイトである。
https://www.e-gov.go.jp/
egovサイトで種々の行政手続きができる。将来、egovで殆どの行政手続きができるようになるかもしれない。

 この行政手続きするのに非常に便利なegovを利用するためには、電子署名が必要な場合があるので確認が必要である。egovで電子証明書が必要な行政手続は次のとおりである。

社会保険関係手続
「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」
「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」

「年金加入記録照会・年金見込額試算」
雇用保険関係手続 「雇用保険被保険者資格取得届」
「雇用保険高年齢雇用継続給付の申請」

労働保険関係手続
「労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書」など

社会保険労務士関係の電子申請が主である。

電子署名はブラウザにインストールしておく必要がある。ブラウザの設定も重要であるので注意が必要だ。
egovで使用する電子署名の取得方法については、次のサイトに詳しい。
https://shinsei.e-gov.go.jp/cont.../preparation/certificate/

 もちろん、電子申請にアカウントが必要なことは言うまでもない。egovで利用できるアカウントには、次のようなものがある。

・e-Govアカウント
・GビズID
・Microsoftアカウント

 対応でできる行政手続きが多いという理由から、Gビズアカウントが主に利用されている。事前にGビズアカウントを取得しておくことが、egovを利用するためには必須だ。


2021/10/17