法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とデスクワーク術③

行政書士とデスクワーク術③
行政書士は書類の作成を主業務しているため、word、excelをスピーディに操作できなければならない。

 つまり、効率の悪いマウス操作をしないで、ショートカットキィを利用して文書を作成しなければならない。行政書士にとって、PCのショートカット操作は必須だ。

 効率よく、スピーディに文書を作成する能力がなければ、極論になるが、行政書士を廃業すべきではないか?文書作成に時間をかけているようでは仕事にならない。生産性の低下になる。

 さて、行政書士にとって必須のショートカット操作は次のようなものである。
1 エクセル
  ①ショートカットを覚える
  ショートカット一覧
  https://excel-ubara.com/EXCEL/EXCEL901.html
  ・シートの移動、行を挿入する、データの端に飛ぶ、セルの書式設
  定、
  覚えるために、PCからマウスを取り外し、キィボードだけで
  操作をする。
  ②セルの結合をしない。
  ③セルの行と列を入れ替えるときは
   形式を選択して貼り付け→行と列を入れ替える。
  ④他の資料から数字をコピーする場合は
   形式選択して貼り付け→値
  ⑤関数を覚える。
  ⑥ピボットテーブルをマスターする。
   →エクセル上でシュミレーションができる。

  パワーポイント
  ①ショートカットを覚える。
   ショートカット一覧
   https://thepopp.com/keyboard-shortcuts-you-should-know/

  ②図は使い回しができるようにする。
  ③図形内部に文字を入れる。
  ④図形コピーするときは、シストとコントロールを押しながらする。
  ⑤図形からはみでる場合は
   →「描画プロジェクト内で折り返す」を指定する。
  ⑥マトリックスは□を4つ組み合わせる。
  ⑦図形同士をつなぐときは「コネクタ」を使う。
  ⑧図形の高さを揃えると操作は便利なので覚える。

  行政書士は、ショートカットを覚えるためにPCからマウス取り外す
 べきではないかと私は思う。


2021/9/13