行政書士と情報セキュリティ①
話は飛ぶが、東京オリンピックでサイバー攻撃が起こるのではないかと噂されている。
東京オリンピックサイバー攻撃の噂は、私には単なる噂とは思われない。何故なら、過去のオリンピックでサイバー攻撃が行われているからである。実際、北京五輪、ロンドン五輪、リオ五輪、平昌五輪で実際にサイバー攻撃が行われている。
https://www.youtube.com/watch?v=uWMMZJz8464
動画によれば、メールなどで、pCが簡単にマルウェアに感染し、社会インフラ破壊、情報漏洩などが引き起こされることを知って驚いたのである。考えたくもないが、私のPCにもマルウエァが潜伏している可能性は否定できない。
行政書士は依頼者の貴重なデータを取り扱う仕事なので、依頼者の情報が漏洩したら世間を騒がす事態に発展するかも知れない。
行政書士などの士業は情報セキュリティを徹底しなければならないことは言うまでもない。
私の提案であるが、行政書士会で「情報セキュリティガイドライン」を作成すべきではないだろうか?
政府推進してる「デジタル社会」の到来でオンラインで業務を行う行政書士事務所が増加することが予想され、「ガイドライン」は、情報セキュリティ問題で行政書士事務所が矢面に立たされることを未然に防止するための「転ばぬ先の杖」ではないかと私は思う。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.