また、「配列」という専門用語覚えなくてはならない。例えば、おみくじアプリのソースコードを書く場合、「配列」を利用しない場合は次のようになる。
randam r = new randam();
int lots = r.next(5)
label1.text = "がっかり、大凶です”;
switch(lots)
{
case0;
label1.text = "やった~大吉よ”;
break;
case1;
label1.text = "中吉は、こんなもんよ”;
break
case2;
label1.text = "まぁまぁ、吉ね”;
break;
case3;
label1.text = "中吉は、こんなもんよ”;
bteak;
}
}
となるが
配列を使用すると
randam r = new randam();
int lots = r.next(3);
string[ ] msg = new string[5]
*string[ ]msg⇒配列(文字型)
msg[0] = "がっかり、大凶です。";
*0⇒配列の添字(0から始まる)
msg[1] = "やった~大吉よ";
msg[2] = ”中吉は、こんなもんよ”;
msg[3] = "まぁまぁ、吉ね”;
msg[4] = "中吉は、こんなもんよ";
label11.text = msg[lots];
}
という風にソースコードが非常に簡単になる。つまり、配列msgを使用すると煩わしいif文やswitch文を書かなくても済むということになる。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.