法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と登記⑳

行政書士と登記⑳
次のような場合は、抵当権が移転になる。

①債権譲渡による抵当権の移転
抵当権が設定される原因となった債権が譲渡された場合、債権と一緒に移転され、抵当権に移転登記が行われる。付記登記になるので抵当権の順位の変更はない。

②代位弁済による抵当権の移転
抵当権者も債権者から代位弁済者になる。

③会社の吸収合併による抵当権の移転
抵当権は存続会社に移転する。

○根抵当が設定された場合どうなるのだろうか
まず、根抵当と抵当権の1種で、継続的に発生する担保について、一定の限度額で設定する。根抵当契約を結べば、複数の融資をカバーでき、登記の費用や手間がかからないというメリットが
ある。

根抵当の構成要素は次のようになる。
①極度額
元本、利息、損害金の限度のこと。
②債権の範囲
根抵当権の被担保債権になるかどうか決定要件
③債務者
根抵当権の被担保債権になるかどうか決定要件

2021/6/11