行政書士と簿記⑮
簿記のゴールは決算(貸借対照表及び損益見積の作成)であるが、その直前まで辿りついた。
残る仕訳は、仮払いと経費である。
仮払いであるが
出張するとき旅費の概算払い受けるが、この概算払いが仮払いである。仮払いしたときの勘定項目は「仮払金)(資産)であるが
仮払いが旅費の場合は、勘定項目が「旅行交通費」(費用)に細分化されるルールになっている。
例 出張の際、旅費の概算額30,000円を現金で手渡した。
借方項目 金額 貸方項目 金額
仮払金 30,000円 現金 30,000円
↓ ↓
資産の増加 資産の減少
例 出張から戻り、概算額30,000円のうち25,000円
を旅費交通費として使ったと報告を受け、残額の5,000
円は現金で受け取った。
費用の増加
借方項目 金額 ↑ 貸方項目 金額
旅行交通費 25,000円 仮払金 30,000円
現金 5,000円 ↓
資産減少
↓
資産の増加
次に仮受金であるが、内容不明の入金があった場合は、一時的に
「仮受金」(負債)で処理する。
例 普通預金口座に、内容不明の10、000円の入金があった。
借方項目 金額 貸方項目 金額
普通預金 10,000円 仮受金 10,000円
↓ ↓
資産の増加 負債の増加
例 仮受金は、売掛金10、000円を回収したものであること
がわかった。
借方項目 金額 貸方項目 金額
仮受金 10,000円 売掛金 10,000円
↓ ↓ ↓
負債の減少 資産の減少
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.