行政書士と簿記⑤
簿記の流れとしては
仕訳⇒転記である。
転記とは
仕訳帳と総勘定元帳に記載することである。
総勘定元帳に記載とは、次のように仕訳の結果を勘定項目毎に記載することである。
総勘定元帳
現金 借入金
借方 貸方 借方 貸方
借方科目 金額 貸方科目 金額
日付 現金 10,000円 日付 借入金 10,000円
↓
4月1日銀行から10,000円借りた。
その他帳簿には
①主要簿
②補助簿
③総勘定元帳
④仕訳帳(1枚の紙の伝票に記載することもある。)
⑤現金出納帳
⑥仕入帳
⑦売上帳
⑧商品有高帳などがある。
さらには、総勘定元帳をチェックするための試算表なるものがある。
簿記の流れを簡単に説明すると
取引(貸借対照表と損益見積書の作成)⇒仕訳⇒総勘定元帳に転記⇒試算表の作成(チェック)⇒決算ということになる。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.