法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

マイナンバーカードと自動車登録OSS申請

マイナンバーとOSS自動車登録申請
私は、他県の行政書士からOSS申請手続きの依頼を受けることが多い。

理由は、私は福島県の出張封印の有資格者だからである。

事例は、他県に車があるが、いわき市で自動車登録したい場合などである。
OSS申請の流れは
他県の行政書士⇒OSS申請⇒いわき市の行政書士が出張封印手続きでナンバーと封印は自動車検査所で受け取る⇒再々委託⇒他県の行政書士に車検証、ナンバー、封印を送付
である。
OSS申請については、以下の政府広報のサイトに詳しい。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201203/3.html
このOSS申請の際マイナンバーが必須なのである。(行政書士が代理して行う場合は行政書士用電子証明書が必要)

OSS申請は簡単に言えば、サイトにあるようにマイナンバーがあれば、自動車検査所の窓口に行かずして
新車新規登録
新しく購入された、自動車登録を受けていない自動車を登録するための手続です。
型式指定車のみが対象となります。
中古車新規登録
利用が一時的に中止されている自動車を再度利用しようとするときに必要となる手続です。
移転登録
自動車が売買等によって譲渡、譲受され、名義変更(所有者の変更)が必要となった場合に行う手続です。
変更登録
結婚や引っ越し等によって、自動車の所有者の氏名・住所、使用の本拠の位置等を変更した場合に必要となる手続です。
一時抹消登録
長期出張や海外渡航等、なんらかの理由により自動車の利用を一時的に中止する場合に必要となる手続です。
永久抹消登録
自動車をリサイクル事業者等に引渡し、解体処分した場合等に必要となる手続です。
移転一時抹消登録
「移転登録」と「一時抹消登録」を同時に行う手続です。
移転永久抹消登録
「移転登録」と「永久抹消登録」を同時に行う手続です。
変更一時抹消登録
住所等の変更を行う「変更登録」と「一時抹消登録」を同時に行う手続です。
継続検査
自動車検査証の有効期間の満了後も自動車を引き続き使用する場合に、必要となる手続です。(上記サイトより転記)

しかし、①現時点では車庫証明に関して②他県でのOSS申請では他県の行政書士に手続きの一部を依頼しなければならないなど
完全なワンストップにはなってはいない。

今後、デジタル社会の到来に伴って、一般市民が自動車OSS申請のようにマイナインバーを使ったオンライン申請をするようになるのではないだろうか?
行政書士とオンライン申請の関連であるが、一般市民が行政書士にオンライン申請を依頼するのが一般的になる。

つまり、行政書士は代書人ならず代オンライン申請人になるのである。

2021/3/19