法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

プロ社労士(企業年金)

プロ社労士(企業年金)
https://www.resona-tb.co.jp/401k/begin/about/
確定拠出企業年金と言えば、私はすぐ、社労士試験科目の一般常識で学んだIDECOという言葉を思い出す。ちなみに社労士試験にも一般常識あるのである。
確定拠出年金とは簡単に言えば
運用成績によって退職後に受け取る額が変わる 企業型DC(企業型確定拠出年金)とは、企業が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度。 企業型DCは、従業員が自動的に加入する場合と、企業型DCに加入するかどうかを選択できる場合がある。と言うことになる。個人型(IDECO)
のものもある。
メリットは
〇保証は確実。
デメリットは
〇移管しにくい。
〇年金の原資が不明
その他
中小企業対象とした中小企業退職金共済制度もある。
厚生年金+厚生年金基金+確定拠出年金(企業型)で老後は安泰ということになるのかもしれない。

2021/2/12