プロ社労士(公的年金)
公的年金は
大きく分けると国民年金と厚生年金
①国民年金
〇20歳以上の全国民が加入義務ある。
〇加入期間は20歳~60歳
〇免除制度がある。(全額免除、半額免除、3/4免除、1/4免
除)
・所得によって免除割合いが異なる。
・国庫負担及び免除の割合によって老齢基礎年金の給付率が
異なる。
〇国民年金保険の種別
・1号被保険者⇒自営業や学生
・2号被保険者⇒厚生年金加入者
・3号被保険者⇒サラリーマンや公務員等の妻
②厚生年金保険(1号厚生年金)
〇対象は民間で働くサラリーマンやOL
〇加入期間は働いている間は70歳まで
〇保険料は会社と折半で給与から控除される。
③厚生年金(2号厚生年金)
〇対象は国家公務員
〇保険料は共済組合が半分負担する。
④厚生年金(3号厚生年金)
〇対象は地方公務員
〇保険料は共済組合が半分負担する。
⑤厚生年金(4号被保険者)
〇対象は私立学校の教職員
〇保険料は共済組合が半分負担する。
以上、細かくわけると5つになる。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.