プロ行政書士(税理士(相続税⑧))
相続税を節税する方法で効果が絶大なのは養子縁組で相続人を増やすことである。
その効果は
①基礎控除額が増える。
⇒基礎控除額が600万円増える
②累進税率が下がる。
法定相続分に応じた取得額が小さくなるので、適用される累進課税率の区分が変わることがある。
③生命保険や死亡退職金の非課税枠が大きくなる。
⇒相続人が一人増えるごとに非課税枠が500万円増える。
ただし、養子の数は、被相続人に実施がいる場合は1一人、いない場合は二人と制限されている。
養子縁組までして相続税を減らさなくてならない人は世の中にはあまりいない。
話は変わるが以下のような相続税対策があることを知らない人は多いだろう。
①老朽化した家を建て替える
⇒固定資産税の評価額は建築費用の60%⇒建築費用と評価額の差だけ評価額の財産を圧縮できる。
②生活費や教育費は非課税で贈与できる。
⇒夫婦共稼ぎの場合夫、だけが負担しても非課税
③仏壇や墓地を購入する。
仏壇や墓地の購入は非課税なので、購入費の分だけ相続財産
を圧縮できる。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.