法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

プロ行政書士(税理士(相続税⑦))

プロ行政書士(税理士(相続税⑦))
土地を有効利用すれば、かなり節税になる。
土地の有効利用には
①所有している遊休地あるいは自宅の余裕部分にアパートやマンションを建てる
⇒今や節税の常套手段になっている。
     ↓
 〇土地の評価がさがる
 〇建物の評価減がとれる。
  1億円で建てた建物は6000万円の評価になる。
  さらに、アパートなどの貸家は自由家屋の70%の評価にな
  る。⇒貸家の場合 0.6×0.7×1億円=4,200万円
  つまり1億円が4,200万円の評価額になる。
 〇さらに、美味しいことには、「小規模宅地等」の特例が使え
  るのだ。
 〇納税資金になる。
  家賃収入が納税資金になるのだ。 
  アパート経営は、空室による家賃収入減などのリスクを覚悟
  しなければならない。

②道路との接し方で不動産の評価が変わる。
 幅の広い道路と幅の狭い道路に接している敷地の場合は幅の広い道路に接している部分の路線価は高い。
 ⇒幅の広い道路に接して部分父アパートなどを建てることによ
 って評価額が下がる。

〇等価交換方式利用する。
 等価交換とは、地主が土地を提供し、デベロッパーが建築費を
 負担することである。⇒土地の一部と建物の一部を等価になる
 ように交換する⇒地主は建築費を負担しないで建物を所有する
 ことができる。ただし、土地の譲渡は譲渡税がかかるので注意
 が必要だ。

〇借地人の借地権と地主の底地を等価交換する。
 ⇒借地権70%の場合、底地70%と借地権30%を交換す
  る。

2021/1/20