法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

プロ行政書士⑮(登記①)

プロ行政書士⑮(司法書士(登記①)
行政書士は、ワンストップサービスの窓口として、司法書士の独占業務である登記について知らなければならない。

登記と言えば、一般市民になじみが深いのが登記事項証明書である。登記事項証明書は法務局で入手することができる。郵送により、入手することができる。最近では、オンラインでも入手できるようになった。

法務局の組織は次のようになっている。
受付係 登記申請受付
調査係 書面チェック
記入係 登記された事項をファイル入力する。
登記官 最終チェック
認証係 登記事項証明書の発行

不動産の登記には「表示の登記」と「権利の登記」の2種類があ
る。

①表示の登記 簡単に言えば、測量の結果を登記する⇒土地家屋調査士の独占業務

②権利登記 所有権、抵当権、賃借権などの登記
⇒司法書士の独占業務

ア 所有権保存登記
イ 所有権移転の登記
ウ 所有権抹消の登記
エ 所有権移転更生の登記
オ 抵当権の登記
カ 根抵当の登記
キ 賃借権の登記
ク 地上権の登記
不動産の登記は、得する人と損する人の共同申請が原則である。
①不動産売買
 特する人 ⇒買主
 損する人 ⇒売主
②抵当権設定
 特する人 ⇒融資した抵当権者
 損する人 ⇒融資受けた物件所有者
③抵当権抹消
 特する人⇒融資を受けた物件所有者
 損sる人⇒融資した抵当権者

不動産登記のフロー
①登記権利者、登記義務者の必要書類の手配
ア 登記権利者
〇登記原因証明情報(契約書等)
〇住民票写し
〇委任状(司法書士に委任する場合)
イ登記義務者
〇登記済証
〇印鑑証明
〇委任状(司法書士に委任する場合)
      ↓
②登記申請書を作成
      ↓
申請書に登記権利者・登記義務者の書類をまとめる
      ↓
登記申請書に収入印紙を貼る

      ↓
管轄法務局に登記申請書を一式を提出する。
      ↓
法務局での登記受付
      ↓
法務局での登記申請書の調査
      ↓
法務局での登記記録入力作業
      ↓
登記完了

     ↓
登記完了書類を受領

以上登記申請は行政書士が許可申請書を作成する場合と殆ど同じだ。しかし、登記申請は司法書士の独占業務なので行政書士はできない。

2021/1/2