法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

ほとんど無料で、マイナンバーカードの電子証明書を利用して電子定款の認証を受ける方法

セコムの行政書士電子証明書は有料だがマイナンバーカードに内包されている電子証明書は無料である。

マイナンバーカード電子証明書利用し電子定款の認証を受ける手順は次のとおりである。

①「公的個人認証サービスポータルサイト」というWebサイトから「利用者クライアントソフト」というソフトウエアをダウンロードしてパソコンにインストール。

②WORDで定款案を作る。(日本公証人連合会ホームページで定款のひな形が公開されている。)

③LibreOffice (無料ソフト)を使用しWORD定款案をPDFにする。

④マイナンバーカード及びカードリーダーを準備する。
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
持参スマホがカードリーダーになる場合がある。
⑤JSignPDF(無料ソフト)を使ってPDFに無料で電子署名(マイナンバーカード内包されている電子証明書)をする。
https://kyankyan.net/?p=5740
⑥申請用総合ソフトを登記・供託オンライン申請システムからダウンロードしてパソコンにインストールする。

以上の方法で、ほとんど無料でマイナンバーカードに内包されている電子証明書で電子定款を作成することができる。

*申請用総合ソフトとは,申請書作成から,電子署名の付与,送信,電子公文書の取得,データ管理の全ての操作を行うことができ,登記・供託オンライン申請システムで取り扱う手続の全てを行うことができるソフトウェアです。

2020/9/9