法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士と英語力②

行政書士と英語力②
私は、行政書士のサイトで英語対応になっているのをあまり見かけたことはない。
私のサイトは一応、英語、韓国語、中国語などの多言語対応にはなっている。
https://ezily.webu.jp/
そのせいか、外国人(白人)から、facebook友達申請が結構多い。
社会保険労務士とのダブルライセンス、加えて英語が話せるという才媛行政書士のインタビュー記事がネットにあった。
── 開業されてからはどのような業務を展開してこられましたか。
開業から現在まで、日本で活動する外資系企業や初めて外国人を雇用する日系企業、あるいは日本で新たに起業される外国人・外国法人のサポートを行っていきたいと考えて、就労ビザ取得のための入管手続き代行・外資系企業の日本支店・日本支社設立手続き、労働・社会保険関連手続き、就業規則(和文・英文)を始めとした各種規程作り、外国人を雇用する際に必要な雇用契約書の作成・レビュー等を中心分野として業務を展開してきました。
現在は8〜9割が「入管=ビザ申請手続き業務」です。この仕事を依頼してこられるのは日本に進出してくる外資系企業と、外国人を雇う日本法人が半々の割合です。あとは就業規則と雇用契約書作成、また英文翻訳をアメリカ人と一緒に行っています。
出典:TAC NEWS WEB「外国人サポートで資格を活かす~行政書士の世界~」
インタビュー記事からわかるように、英語力があれば、国際的な集客ができることは確かなようだ。
出典:TAC NEWS WEB「外国人サポートで資格を活かす~行政書士の世界~」

2020/7/9