債権法改正と行政書士
驚くべきことだが、債券法が明治29年(1896年)に制定されて以来初めて改正された。
債権法の改正は2020年4月1日施行なので、既に改正債権法は施行になっている。
行政書士は改正債権法を知らないと、仕事上大変なことになる。
改正債権法の改正内容は次のとおりである。
1 消滅時効
2 法定利率
3 債務不履行による損害賠償・契約の解除・危険負担
4 詐害行為取消権
5 保証
6 債権譲渡・債務引受
7 定型約款
8 売買・請負
9 消費貸借・賃貸借
改正債権法を勉強するためのわかりやすいテキストとしては
1. 大村敦志・道垣内弘人編
『解説 民法(債権法)改正のポイント』
(有斐閣・2017年10月)
若手研究者が中心となった解説書。
2. 高須順一編
『Q&Aポイント整理 改正債権法』
(弘文堂・2017年7月)
法制審議会民法(債権関係)部会の幹事であった
当委員会の高須順一会員と5名の部会随行員がQ&A
形式でポイントを概説。すっきりコンパクトな本。
3. 児玉隆晴
『やさしく,役に立つ改正民法(債権法)』
(信山社・2017年6月)
ポイントを市民向けにやさしく解説した本。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.