行政書士とwebライティング
ブログなどのネットで書く文章は読者にわかりやすいものにすべきだと私は思う。読者に理解してもらわなくては文章を書いている意味がないからである。
ブログなどのネットで公開する文章の書き方には2種類がある。①SEOライティングと②webライティングである。
「SEOライティング」は検索上位を狙って書く検索エンジンを対象とした書き方である。
「SEOライティング」ではできるだけ専門用語を使う、文章も長文にしなければならないなど、読者にとってわかりにくい文章になる。
反対にwebライティングは読者ファーストなのでシンプルでわかりやすい文章だ。
下記に示すPERP法と呼ばれるひな形を利用すれば誰でもわかりやすい文章が書ける。
P:要点…最初に内容の重要な部分となる要点(結論や主張)を明確にしておく。
R:理由…次にその要点に至った理由をわかりやすく書く。
E:具体例…よりわかりやすくするために、具体例を示すと良いでしょう。
P:要点…最後に理由や具体例をふまえたうえで、もう一度要点を説明してまとめる。
わかりやすい文章なら、読者の好感を得やすく集客につながるのではないだろうか?行政書士たる者はわかりやすい文章を書くことを心がけるべきだと私は思うのだが・・・
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.