法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とテレワーク②

行政書士とテレワーク②
https://slack.com/intl/ja-jp/solutions/remote-work…
https://www.gyosei.or.jp/…/7e8caf0d87c0cd89b81d1f6632eb3150…
2020年はテレワークの年なのではないのだろうか?
総務省はオリンピック期間中に「テレワーク ディズ」と称してテレワークを推進しようとしていた。
奇しくも、新型コロナによって総務省の目論見は成就した。
さて、行政書士とテレワークであるが、いくつかの個人行政書士事務所がテレワークにより連携すれば、単独事務所で業務をするよりも効率的に業務ができるのではないだろうか?
テレワークシステムはSLACKを利用すれば簡単に構築できる。
特に自動車業務(T種封印、車庫証明など)はテレワークに適した
業務である。
業務の連携は勿論のことであるが、テレワークシステムを構築することによって業務に関する情報が共有できるのでないだろうか。
まず最初に気のあった個人事務所同士でSLACKを使ったシステムを構築するのが現実的だろう。

2020/4/9