行政書士とテレワーク
皮肉な言い方になるが、新型コロナウィルスは日本に「働き方改革」をもたらした。
新型コロナウィルス災難で、政府の掛け声のもと、「テレワーク」が一気に推進することになった。非正規職員までテレワークが可能になった。
まさに、働き方改革の目標である「ダイバーシティ(多様性)」が実現することになったわけである。
私見になるが、行政書士とテレワークは相性がいい。私も太陽光発電関係の農転申請関係は大手の太陽光発電会社とのテレワークで対応している。ECELで申請書を作り、農業委員会と会社に送信している。
勿論、テレワークするためには、wordやExcelテク、社会経験、文章力、専門知識が必要だ。 社会経験はテレワークに関係ないと思われるが、対面で仕事をしないテレワークには依頼者の評価を得るためには欠かせないスキルなのだ。
テレワークで一番重要なのは、言うまでもないが、通信環境である。そもそも、通信環境が整備されていないとテレワークはできない。iphoneでデザリングするわけにもいかない。
テレワークに精通している行政書士ならば、新型コロナ不況のテレワーク日本で仕事はいくらでもある。
①クラウドワークス
②ランサーズ
③ココナラ
④Shuti
⑤サグーワークス
上記のクラウドソーシングの会社から仕事を請け負うことができるからだ。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.