法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とマーケティング③

行政書士とマーケティグ③
集客を目的としてブログを書くことも、マーケティングには重要である。
集客を目的をするブログで多いパターンは
「今日、〇〇を食べました。美味しかったです。」と書いてあり、必ず美味しそうな写真が掲載されている記事であることで
ある。このパターンの記事を書く人は、とにかく、書き続けることに意義を見出している人に多い。
こんな内容では、集客できない。ネット検索する人は有用な情報を求めているからだ。
集客できるブログには、必ず有用な情報が含まれていなければならない。
例えば、エビ料理を食べた記事を書く場合、エビ料理のレシピ、 使用されているエビの種類、何処でそのエビを入手できるかなど、さりげなく有用な情報を掲載すべきなのである。
そうすれば、エビ料理について情報を求めている人のネット検索に引っかかり、掲載されている情報に興味を持てば集客につながるかもしれない。
さて、マーケティングであるが、①知ってもらう⇒②HP、ブログを書く⇒③有用な情報があるHP、ブログの作成の流れが理想的ではないかと私は思うのだが。

2020/3/31