法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とマーケッテイング

行政書士とマーケッティング②
マーケッティングの基本は知ってもらうことなのである。
よく、マーケッティングというと、SWOTなどのフレームワークを思い浮かべる方が多いと思うが、実際、マーケッテイングの専門家でもないかぎりフレームワークは使えない。
インターネットが普及している現在では、知ってもらうのにはHP作成が一番よい方法だろう。
https://sigyou-school.biz/…/blog/marketing/gyouseisyoshi-hp/
上のURLの記事によれば、普通のHPと特化したHPの両方を作成するのが一番よいという。
集客に適しているのは、特化したHPであることは、検索している一般消費者の身になればよくわかる。
カリスマ行政書士の小島健太郎氏によれば、HPを作成しただけでは駄目で、作成したHPを内容のあるものに更新しつづけなければ集客などできないという。
内容のあるHPの記事数が1000くらいならなければ集客など
できないと小島健太郎氏は言う。ちなみに、小島健太郎氏のHPには1500記事が掲載されていると言う。
結局、先に述べたように、知ってもらって集客できるようになるまでには長い時間かかるのである。
集客には王道などなく、地道な努力が必要なのである。

2020/3/30