小説 田舎行政書士 BCP策定最終回
http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishi…/…/tyoukannibanbcp.html
LATOV6FのセミナA室で「働き方改革」講習会が開催された。LATOVは地上1階-3階は商業施設、4階はいわき総合図書館、いわき駅前市民サービスセンター、6階はいわき産業創造館、いわき商工会議所、7階-8階はオフィス、地下1階-2階と1階に400台の駐車場で構成されている。いわき駅と2階部分がペデストリアンデッキで接続されている。
講習会場は講習開始直前に満員になった。商工会の人集めが功を奏した。
「雇用と労働を所管する厚生労働省では、3つの柱を持つ「働き方改革」の実現に向けて、下記の7つを具体的な取組みとして挙げています。
(1)非正規雇用の待遇差改善
(2)長時間労働の是正
(3)柔軟な働き方ができる環境づくり
(4)ダイバーシティの推進
(5)賃金引き上げと労働生産性向上
(6)再就職支援と人材育成
(7)ハラスメント防止対策
その中で、ニュースで取り上げられることの多い(1)~(5)に絞って説明していきます。
伊藤社会保険労務士は弁舌爽やかに話始めた、さすが、慶応大学弁論部だったことだけのことはある。
「テレワークは、仕事の生産性の向上、効率化ストレスの減少時間管理に対する意識の高まり自律性の向上顧客サービスの向上、また、テレワークの働き方が拡大すると、働き手が増えることになります。」伊藤社会労務士は締めくくった。伊藤社会労務士に対して会場から拍手が沸き上がった。
「新型コロナウィルスに対抗するにはBCPが非常に重要になります。おそらく、ワクチンが開発されるでしょうが、BCPを策定していないとワクチン接種が受けられない懸念は否定できません。」江尻は出席者の関心を引くべく話始めた。
「え!本当?」会場から驚きの声があがった。
「もう時間がないので、BCPは各自で作成するしかありません。大阪北行政書士会のHPに「簡易BCP」というBCP作成ツールがありますので利用して各自作成してください。それから、私の事務所のHPのアップローダーにBCP関係のファイルをアップロードしておきます。」
講習会は無事終了した。いつものとおり、質問が殆どなく、商工会関係の人から2、3あっただけだった。
講習会を終えると、伊藤社会保険労務士と江尻は、2階のコーヒーショップに入った。
sazaコーヒーを注文。
https://www.saza.co.jp/
「新型コロナウィルスの結末はどうなります。」伊藤社会保険労務士がコーヒーカップに手をやった。
「結末?」江尻は小説「ペスト」の最後の部分を思い出していた。
ペストは死ぬことも、消滅することもないからだ。
「人間に不幸と教訓をもたらすために」(458頁)それはあるのであり、たとえ一度は恐怖から逃れられたとしても「この嘉悦が常に脅かされている」(同)ことを忘れてはならない。
期せずして、江尻の目から涙が零れた。
と、伊藤社会保険労務士の携帯電話が鳴った。
「あ 弘樹。」(完)
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.