行政書士が解説する一人親方の建設業許可
https://www.miyako-office.net/…/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A5%A…/
https://tatell.jp/technical-engineer-383.html
どび・土工の建設業許可を取得したいとの相談があった。
建設業の許可を取得するためには、①経営管理業務の責任者の経験5年以上経験 ②専任技術者の専任が必須条件であるが、
①については、上URLサイトにあるように5年分通年確定申告書又は7年間の確定申告書が必要である。確定申告をしていて確定申告書を紛失した場合は、税務署に開示請求すれば、紛失した確定申告書を取得できるが、確定申告をしていない場合は改めて申告するか補佐経験についての証明をもらう方法がある。
②については、資格を取得しているのであれば、資格書を提出するだけであるが、実務経験による場合は、請負工事の契約書や、経験を積んだ会社に在籍していたことを証明する資料等を用意しなければいけないので書類を集めるのに苦労する。
一人親方の場合は、確定申告していない。資格を取得していない場合が多く、経営管理業務の責任者及び専任技術者の条件をクリアーするには容易ではない。
一人親方の建設業許可は困難を伴うがやりがいがある。一人親方建設業許可の潜在需要は結構あるのではないか。私は、建設業許可業務に参入したいと思っているが、この業務は古参の行政書士が参入している場合が多く、新人行政書士が参入することは容易ではない。
一人親方に建設業許可を取らせ育てるという方法により、建設業参入を果せるのではないかと私は思っている。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.