法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とOSS(自動車保有手続きワンストップサービス)

行政書士とoss(自動車保有手続ワンストップサービス)
パソコンで面倒な自動車保有手続きができるようになった。 https://www.oss.mlit.go.jp/portal/index.html 手続きは上記URLにアクセスし、手続開始ボタンをクリックすればいいだけだ。問題なのは、手続き開始するに当たって準備が必要なことだ。 5つある。 

1 使用するパソコンの環境が制限されていることだ。 残念なことに、ブラウザはIEしか使えないことだ。 
 使用するパソコンの環境が適合しているかどうか上URL サイトのはじめての方ボタン→事前準備→PC環境チェ
 ックプログラムボタン押せば確認できる。
2 申請できる条件が制限されている。   
  条件に適合しているどうかは、はじめての方ボタン→申請するための条件ボタン→申請条件の簡易チェックプ
 ログラム押せば確認できる。
3 行政書士が代行する場合は電子署名が必要はじめてのボタン→事前準備→電子証明取得ボタンを押すと電子証
 明書についての記載がある。行政書士ならばセコム電子証明書が一般的だ。
4 行政書士に代行してもらうために準備するものは、以下のとおりである。  
  印鑑証明書   
  委任状   
  保管場所証明申請用添付書類(保管場所の所在地、見取り図、駐車場など保管場所の使用権を証明する書類な
 ど)手続き代行手数料(事業所ごとに異なります)  
 申請の手順   準備した委任状、印鑑証明書、保管場所証明申請用添付書類を申請代理人に提出するこれ以降
 は、申請代理人が手続きを進める。
5 OCR設備が必要である。(重量税納入のオンライン納 入等)、申請よって指定された書類が必要なる場合
 がある。(はじめのボタン→事前の準備→書類の準備) 
代替えソフトによるOSS申請もある。 https://www.youtube.com/watch?v=G1gmkGESFhw

2019/8/29