法律コンビニ!街の法律家として皆様のお役に立ちたい。

行政書士とセーフティネット住宅法

行政書士とセーフティネット住宅法
https://kaigo.homes.co.jp/…/fa…/list/house/safetynet-jutaku/
https://www.safetynet-jutaku.jp/guest/system.php
セーフティネット住宅とは、簡単に言えば、住宅の確保が困難な人(高齢者、障害者、子育て世帯など)の入居を拒まない賃貸住宅のことだ。
このセーフティネット住宅の登録制度について定めたのが「セーフティネット住宅法」である。
セーフティ住宅制度は要約すると以下の3点になる。
住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度
専用住宅にするための改修・入居に向けた経済的支援
住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援の枠組み
セイフティネット制度については、上記URL記事に詳しい。
この登録制度に登録すると
改修費などの国の支援が受けられるなどのメリットがある。
具体的には、この登録制度を利用して、最近、人口減少により増加している空き家等をセーフティネット住宅に改造することができる。
登録基準と登録申請(電子申請)について以下のサイトに詳しい。
https://www.safetynet-jutaku.jp/guest/apply.php
セーフティネット住宅法は平成27年度に制定されたので、比較的新しい行政書士業務なので新人行政書士でも簡単に参入できるのではないだろうか?
さらに、登録申請は電子申請なのでいちいち役所に足を運ばなくても済む。

2019/5/6