行政書士と経営事項審査
https://www.pref.fukushima.lg.jp/…/41…/keieijikoushinsa.html
http://www.ciic.or.jp/analysis/soft/ciicnandemo/
私が行政書士になって初めて受けた研修が、経営事項審査の研修である。パソコン持参で研修を受けた記憶がある。
今でも、私のPCには、「なんでも経審」という無料EXCELソフトウェアのアイコンがあるが、研修以来、私はアイコンをクリックしたことがない。
経営事項審査とは、いわば、建設業の経営状況分析で、建設業の通信簿である。建設業者が公共工事を受注するためには、許可業種ごとに経営事項審査を受ける必要がある。
経営事項審査は県の建設事務所で受けるが、
https://www.pref.fukushima.lg.jp/…/4102…/kyokamadoguchi.html
下記URLの登録審査機関で受けることもできる。
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000091.html
この経営事項審査で問題になるのは、虚偽申請である。
勿論、この経営事項審査は行政書士の業務である。最近では、
建設事務所での審査に行政書士が協力している。
残念ながら、建設事務所での経営事項審査に、私は及びがかからない。
今にして思えば、何故、福島県行政書士会の新人研修が「経営事項審査」研修だったのよくわかる。建設業の許可申請、経営事項審査が行政書士の原点だからである
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.