行政書士と土地家屋調査士
行政書士のダブルライセンスと言えば、司法書士が一般的であるが、行政書士の支部の会員名簿を見ると、土地家屋調査士の資格を持っている会員が結構いる。
おそらく、土地家屋調査士が農地転用の際の土地測量完了後の農地転用許可申請の必要性に迫られて行政書士の資格を取得したかもしれない。
土地家屋調査士は登記簿の表題登記をするので、司法書士と関係が深いのは言うまでもないだろう。
司法書士+土地家屋調査士のダブルライセンスを取得している
方もおそらく、結構いるのではないか。そういえば、司法書士の看板に土地家屋調査士の資格が記載されているのをよく見かける。
この土地家屋調査士試験の合格率も8%程度と結構難関資格である。
土地家屋調査士は職務上請求書の権限を持っている士業である。
土地家屋調査士の資格は測量をする仕事なので、行政書士の資格を持っているから言って簡単に取得できる資格ではないことは確かだ。測量士補程度の知識がないと資格取得は困難だろう。
行政書士と土地家屋調査士のWIN-WiNの関係築くと面白いかもしれない。
江尻 一夫行政書士事務所
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴68
TEL: 0246-43-4862
Copyright © 江尻 一夫行政書士事務所, All Rights Reserved.